気楽にたのしく

シンプルライフ、雑記、これはよい!と思った備忘録をつらつら

【シンプルライフ】(写真あり)文房具入れ整理 ~実家編~

どうも!生産性のある行動にシフト中のranです。

 

だいぶグータラなGWを過ごしていた私。

その反動でいきなりハードな行動をするのは、息切れの元。

なので、せまーい範囲でお片付けをすることにしました。

先にafter(アフター)写真をどうぞ!


f:id:kiratano:20200508115454j:image

うん。きれい。

整理前写真は取り忘れてました(^_^;)

それでは、ある程度片付けに夢中になってからの片付け模様をどうぞ~!

片付け場所の定番

それは、引き出しの中。

今は実家にいるので、3段タイプの小物(文房具)入れから片付け開始!

f:id:kiratano:20200508112649j:image

10年以上放置していた未使用もの、使いかけのペン、鉛筆、ふせん、クリップ、接着剤、朱肉液etc


f:id:kiratano:20200508113805j:image

使えないものは処分。

使えるもので、この先使わないものも処分。

f:id:kiratano:20200508113511j:image

きれいな状態で問題なく使えるペンは振り分けて。

30本以上あった大量の鉛筆は、甥っ子&姪っ子に譲り。(すでに譲っているため、写真なし)


f:id:kiratano:20200508113702j:image

赤ペンがやたら多いのは、親の仕事の名残。

万年筆も多いね。

after(アフター)写真をどうぞ!

それでは改めて整理後写真をどうぞ!

f:id:kiratano:20200508114307j:image

1番目は空っぽ。

2段目はペン類。(多いのは否めないけど、親のものなので厳選しておきました)

3段目は消しゴム、鉛筆、シャーペン、絵描き筆

 

作業範囲は少ないけれど、ペン類が100本以上あったので使えるものか振り分ける作業に時間がかかりました。

【まとめ】やっぱり片付けは狭い範囲から

本音は、まとめてもっと広い範囲を片付けたい!

ですが、いる、いらないの判別作業は自分のものじゃなくてもそれなりの時間がかかることもある。

 

だから、片付けに慣れてない場合は、手っ取り早くスッキリ間を味わえる小物入れの整理、

狭い範囲からの整理をオススメします(^-^)/

【オススメ】(写真あり)新聞紙で便利なストック作り ~おうち時間で一緒に節約しませんか?~

どうも!動画三昧中のranです。

ひたすら動画ばかり見る日々は、生産性がなく時間が勿体ないのでは…?(今さら!)

おうち時間が増えて、どう過ごせばいいの?

TVを見ていたら、時間をもて余している人向けの特集があったので、その1つを紹介します。

節約に取り組んでみませんか?

ちょっと時間がかかるけど、節約に繋がることをしよう!

ということで、新聞紙を使って食器の汚れを拭き取るのに便利なストック作りを紹介します。

 

私は普段、タレ等の汚れがベッタリ付いた食器を、洗う前にキッチンペーパーで拭くのは勿体ない!と思っていたので早速やってみました。

新聞紙でストック作り

まずは新聞紙をご用意ください。

(紙の新聞を契約していない方、すみません…)

① 新聞を8等分に切ります。
f:id:kiratano:20200506230524j:image

② ①の新聞紙を、3等分に折り曲げます。


f:id:kiratano:20200506230739j:image

こんな風に、アルファベットの「Z」になるように折り曲げましょう。

f:id:kiratano:20200506230637j:image

③ 折り曲げた新聞を、もう1枚の新聞に差し込んでいきます。

f:id:kiratano:20200506230857j:image

この繰り返し。20枚分の新聞紙をまとめるとこんな感じ。


f:id:kiratano:20200506231219j:image

④ 空のティッシュ箱に入れて出来上がり!


f:id:kiratano:20200506231310j:image

 

動画をラジオ感覚で聞きながら、作ってみませんか?

掃除の時に便利ですよ(^-^)/

【オススメ動画】癒しは日常の1コマに埋もれている ~ぺこぱちゃんねる~

どうも!ぺこぱちゃんねるにハマり中のranです。

 

家にこもり続けていると、グータラな自分がどんどん幅を利かせてくるもので、ソファーで寝転びながら動画三昧の日々を送っています。

 

よく見る動画は、他国のコロナ対策やロックダウン中の現状を見たりする一方、気持ちを上げるためにお笑い芸人さんのYouTubeチャンネルもチェックします。

ぺこぱちゃんねるに癒される

最近、お笑い芸人ぺこぱにハマっている私。

ぺこぱのお二人のやりとりが、鬱々としかけてる時に見るとクスっと気持ちを緩くさせてくれるんです。

平和なやりとりがツボに入ると、笑いが止まりません(*^-^*)

 

滑舌トレーニング!!!


二人の仲の良さにほっこり(*^-^*)

そして、早口言葉が全然言えていないしゅうぺいさんに笑いが止まらない!

 

松陰寺太勇が羊を数える


羊よりも、うさぎのキャラクター(ミッフィー)が頭をよぎりつつ、フィッフィーが頭から離れません(*^-^*)

 

 

【しょうもない話】実家暮らしだろうと、共同生活って疲れるんだよね。

どうも!外出自粛よりも一人暮らしが待ち遠しいranです。

 

実はここ2ヶ月程、実家暮らしの私。

きっかけは、コロナではなく母親からのSOS。

体調(血圧が高め)が気になるから、しばらく実家で過ごしてくれ!という要望があったから。

 

2週間程度、長くても1ヶ月程度一緒に暮らせばいいんだろうと思っていたら、外出自粛並み、いやそれ以上に共同生活が長引いています。

共同生活の難しさ

共同生活は、互いの気にくわない動向に目が行きがち。

わかっちゃいるけど直して欲しい生活習慣は、一度や二度の注意で改善するはずもなく、やり忘れた日は、ぐじぐじ、ぐじぐじ言われるもの。

 

母の要望

特に多い要望は、お風呂から出た後の掃除について。

 

シャワーを浴びたら髪が落ちたままだったり、石鹸の流しそびれがあるから、お湯で風呂場全体を流してゴミを取ったら、専用のタオルで濡れているところを拭くこと。

毎日はできません。

一応私は、風呂場から出る前に壁や床全体をお湯で流して濡れているところを拭いていますが、いかんせん、近眼のため数本の髪の毛を見落としがち

 

その改善策として、眼鏡をかけた後にやればいい!

となるでしょうが、バタつく時間に風呂場と洗面台付近を何度か行ったりきたりする効率の悪さに嫌気がさし徐々にやらなくなるという。

 

その代わり、時間のゆとりがあるときはちゃんとやっているんだから、まずはそれでいいじゃない!

というのが私の言い分。

歩み寄りをしてますか?

一人暮らしと実家は、そもそも勝手が違うし、相手にあわないことを押しつけるのはやめて欲しいのです。

やってもらいたいなら相手に合うやり方を提案するようにして欲しいのです。

 

今回の場合、できてないときは代わりに片付けないで、一言私に言って、そのままにしておいて。

 

と伝えています。

片方が我慢できない

わかっていますよ、早くやって欲しいことぐらい。

ただ、私にもタイミングがあるんです。何もバタつく時にさせることではないでしょう。

 

決して、やらないわけではないんです。

相手の提案が私に合わない場合、自分なりに私ができそうな方法を試さないと話が進まないからです。

 

それを駄目だしするのは、ただのワガママでしかないと思うんです。

 

謝った上で気をつけてるから、もうそれ以上は言わないでね。

前にも伝えてるよね?

クギを指しますが、駄目だしが長引くことも多々あるため、そんな日は無視してその場から立ち去ります。

【結論】親子だから

親との共同生活って、なんでこんな面倒くさいんでしょう。

それは一重に、親子だから。

親は子育て期の感覚が根強く残っているから、躾という認識で言ってきかせようとする。

 

もうね、躾なんて年じゃない!っていうのは関係ないんですよね。そういうもの。

 

そして、シニアの、そして体力のだいぶ劣った親に、ぎゃーぎゃー言って聞かないことぐらいわかりきったこと。

でも、お互い言ったら変わるんじゃないかって淡い期待を持ってしまうから、衝突を繰り返すんです。

 

もう、相手に変わってもらおうとするんじゃなくて

子供の自分が、大人になる必要があるんだよね。


f:id:kiratano:20200505152022j:image

子どもの日のために、母が購入してくれたイチゴです。

 

【地元店応援】たまの外食はドライブスルーでハンバーガー! ~ノボテル沖縄那覇~

どうも!家庭の味に飽きているranです。


f:id:kiratano:20200504124105j:image

ステイホーム中の食事は、基本的に自炊です。

食事のバランス、節約の点から自炊はすごく良い!

反面、デメリットは面倒くさい&飽きるのです。

 

そこで、

先日地元新聞に掲載されていた記事をきっかけに、今日は普段なら選択しないホテルのハンバーガーを注文することにしました!

 

当日の注文受付は午前中までです!

受け取りは、正面玄関前。

ホテルの方が1人待機しているので、ハンバーガー受け取りの件を伝えると担当スタッフを呼んでくれます。

 

受け取り時間は集中しがちなので、待ち時間中に、現金を準備して待ちましょう。(カード払いも可能です。)

消費税は別で8%かかります。

ドライブスルーなので、お会計が済んだら速やかに帰ります。


f:id:kiratano:20200504124126j:image

ハンバーガーとポテトセット!(写真はバーガーのみ)

ハンバーガーは結構ボリュームがあり、これだけでお腹いっぱい!ポテトも平らげると苦しすぎる…

 

味は美味しいと思いますが、普段の食事が薄味派の方は濃く感じるので、家に持ち帰って頂くならサラダを準備しておくことをオススメします!

 

ノボテル沖縄那覇

1階グルメバーで人気ナンバーワンのメニュー「あぐーベーコンバーガー」をドライブスルーで販売中!

5月6日から「シェフのこだわり!スパイスまみれのハッピーチキンカレー」も追加!


【1日各10セット限定】
◎あぐーベーコンバーガー(ポテト付き) ¥1,000(税別)
◎シェフのこだわり!スパイスまみれのハッピーチキンカレー ¥1,000(税別)
受付時間 / 9:00~12:00 受取時間 / 11:30~18:00

 

ホテル産業はかなり窮地な立場なので、こういう機会に微力ですが貢献させていただきます。

 

【スマホ初心者】契約前の心得 ~慎重さが大事です~

どうも!痛手を負ったranです。

専用アプリを介さずに、電話をし続けたことで通話料がとんでもないことになった(私の)母。
お店の方に相談させて、事なきを得ることになりましたが…

同じことをやらかしてしまう方もきっと多いはず!

そこで、今回契約前に気をつけた方がよいことを取りあげます。
ぶっちゃけかなり慎重に感じるはず!
でも、それくらいの気持ちでいた方がいいよ!ということで紹介します(^-^)/

心得 その1

初めは説明を受けるだけで帰りましょう。

まずは、概要を先に聞いておいて、パンフレットを貰ってその日は帰ります。
パンフレットを貰っておくのは、説明してもらった内容を把握できているのか振り返る材料になるからです。

また、本当に自分が希望しているプラン内容になっているのか吟味する時間が必要だからです。

心得 その2

疑問点を3つ持って、確認だけしましょう。

その1で中身を吟味をすると、疑問点が少なからず出てくるもの。
出てこないのは、パンフレットを読み込んでいない証拠です。

そもそも、初心者が斜め読みで理解できると思う時点でおかしいんです!
9割以上は理解できていません。

ですから、疑問点を絞り出しておくことが大事です。
そして、店舗では疑問点を聞きに行くだけにします。
契約はまだ、後です。

それでは、お店の対応を確認していきましょう(^-^)/

1.わかりやすい説明をしてくれているのか?

少なくとも、お客さんの疑問にちゃんと答えられない店員さんなら、さっさと見切りをつけて別の方に変わってもらいましょう。
別の方に変わってもらえないなら、別の店舗に行きましょう。

2.疑問点に対して、どう対処してくれるのか?

答えの中身が自分の希望するプランにならない場合も出てくるもの。
それにどう対処するのかが店員さんの腕の見せ所!

しょうがないですよね~。の1点張りではなく、それを踏まえて、こうしたら希望に添える要素が出てくるよ!という提案をしっかりメモしておきましょう!

とは言え、内容によっては希望に添えないこともあります。

3.希望に添えない場合、店員さんならどうする?

逆に聞いてみるのもアリです。

ここまでやって、帰ります。
回答は覚えられないならメモしておきましょう!

心得 その3

シミュレーションを描けるか?

ここまで色々勉強できましたね。
□聞いた内容は理解できましたか?
□これで希望に沿ったプランになりそうでしたか?
□まだ迷いがありますか?

1つでも当てはまるなら、契約は見送りましょう。
え?それでも色々わかったからいいんじゃないの?って思われた方は、甘い、です。

何かあっても、勉強不足で後悔するのは消費者です。
お店だって、さばかないと成り立ちません。

自業自得、お客さんの責任です。
そうならないために、理解と納得がセットになってからでも契約は遅くないはずです。

賢い消費者になりましょう。
自戒を込めて…

【貯金の方法】家計簿は生活ログです。 ~家計簿のつけ方~

 どうも!記録魔のranです。

 

家計簿は生活ログです。


 以前、条件付きでなら、家計簿はつけなくてもいいと言いましたが

【条件】お金の流れを把握していること

 

そもそも、家計簿とはお金の流れを把握するためのもの

記録していると振り返りがしやすくなるので、私は備忘録としての位置づけとして家計簿をつけています。

 

家計簿のつけ方って人それぞれ、向き不向きがあります。

ざっとおおまかに、つけ方を3タイプに分けます。

  1.  紙に書き込むタイプ(市販のもの or 自作のノート)
  2. 電子データ(エクセル)で管理するタイプ(市販のもの or 自作タイプ)
  3. アプリで管理するタイプ 

 

雑誌などで特集が組まれていることも多いトピックなので、わかりきっている方も多いかと思いますが、それぞれのメリット、デメリットを紹介します。

 

1 紙に書き込むタイプ(市販のものor自作のノート)

【メリット◎】

 *一覧で見やすい。

 *手書きすることで記憶に残りやすく、1つ1つ確認しやすい。

【デメリット×】

 *量が多いと手書きは面倒で時間がかかる。

 *レシートをもらっていない買い物があると書きもれしやすい。

 

2 パソコンで管理するタイプ(自作タイプ)

【メリット◎】

 *グラフで表示できるので、全体の出費の割合が把握しやすい。

 *手書きより早く記録できる。

【デメリット×】

 *パソコンを立ち上げないといけない。

 *レシートをもらっていない買い物があると書きもれしやすい。

 

3 アプリで管理するタイプ

【メリット◎】

 *2パソコン管理のメリットと同等以上

 *レシートを写真で写せば、自動的に記録できるので時短になる。

 *レシートをもらってなくても、その場で記録できる。

 *カード払いと連携して記録できる。

 *時間と場所を選ばず確認できる。

【デメリット×】

 *スマホの電池が切れたら記録できない。

 

私は上記の3つ全部やりましたが、今のところ3番目「アプリ管理」に落ち着いています。(経験しているからこそ、メリットが多くなっちゃいました^^)